ハイローオーストラリアのトレーダーズチョイスで攻略できるのか検証してみた!

トレーダーズチョイス

ハイローオーストラリアで取引していると、自分の予想に自信が持てない時ってありますよね?

そんな時は標準搭載されているトレーダーズチョイスがおすすめです。

この記事では、トレーダーズチョイスの使い方や、実際に使用し勝率を検証してみました。

使い方さえ間違えなければ、トレーダーズチョイスは使えるツールだと思います!

\ハイローの始め方ガイド/
\業界トップクラスの人気業者!/

ハイローオーストラリアのトレーダーズチョイスとは?

トレーダーズチョイスとは、ハイローオーストラリアに標準搭載されているツールのことです。

リアルタイムで「HighとLow」どちらにトレーダーが多くエントリーしているかが分かるようになっています。

エントリーに迷った時1つの指標として役に立ちますし、多くの人が予想しているのがどちらか分かるので期待値は高くなります。

トレーダーズチョイスの表示
  • :Highエントリーの割合
  • :Lowエントリーの割合

ただし、このトレーダーズチョイスで分かる相場の指標はハイローオーストラリア内だけのものであり、相場全体を示しているものではないのでご注意ください

実際にトレーダーズチョイスを使ってみよう!

では実際の取引画面を見て、トレーダーズチョイスを確認してみましょう。

取引画面中央にあるオプション横の「…」をクリックします。

するとトレーダーズチョイスが表れ、「緑がHighを選択している人」「赤がLowを選択している人」が多いと表示されます。

トレーダーズチョイス
このトレーダーズチョイスを利用して、いくつかの異なる相場でエントリーしてみました。

GBP/JPYのHighLow15分取引
GBP/JPY
  • 15分取引
  • High20% Low80%
  • Lowエントリー

Low予想が80%だったので、Lowでエントリーしてみました。

GBP/JPYのHighLow15分取引

結果そのまま順張りが続き、負けてしまいました。

割合が高くても勝つとは限りませんね…

続いてはEUR/USDのTurbo3分取引です。

EUR/USDのTurbo3分取引
EUR/USD
  • 3分取引
  • High54% Low46%
  • Highエントリー

トレーダーズチョイスではHigh54%、Low46%で殆ど予想に差はありませんでしたが、Highにエントリーしました。

EUR/USDのTurbo3分取引

結果、highの逆張りエントリーで勝てました。

判定時間も短い3分なので、highに切り替わってからあっという間でしたね!

もう一つ見ておきましょう。

AUD/JPYのHighLow15分取引です。

AUD/JPYのHighLow15分取引
AUD/JPY
  • 15分取引
  • High13% Low87%
  • Lowエントリー

こちらは圧倒的にLowエントリーしているトレーダーが多いようですね。

AUD/JPYのHighLow15分取引

結果、僅差で下回らず負けてしまいました。

下がれ!下がれ!と祈りましたが悔しい結果です…

トレーダーズチョイスを利用した3回の取引結果は以下の通りとなっています。

トレーダーズチョイス検証結果
1回目80%負け
2回目54%勝ち
3回目87%負け

このようにトレーダーズチョイスはあくまで1つの指標なので、多く予想されているからといって必ず勝てるものではありません。

トレーダーズチョイスだけで判断するのではなく、相場の状況は必ずご自身で確認しましょう!

トレーダーズチョイスで勝率を上げるポイント

トレーダーズチョイスの勝率

ここからは、トレーダーズチョイスをうまく使って勝率を上げるポイントを解説します。

利用者の多い人気の通貨ペアを選ぶ

利用者の多い通貨ペア

トレーダーズチョイスはハイローオーストラリアで取引している人の割合なので、利用者の少ない通貨ペアだと%が大きく変わってしまいます。

分かりやすく言うと、エントリーしている人が1人の場合だと100%の結果になります。

利用者の多い通貨ペアだとこのような現状が起きにくいので、トレーダーズチョイスを利用する場合は人気の通貨ペアを選ぶことをおすすめします。

ハイローオーストラリアでは17種類の通貨ペアの他に暗号資産や商品指数、株価指数を取り扱っています。

どの通貨ペアが人気なのか分からないという方は、JPY・USD・EUR・GBPを選んでおけば間違いないです

通貨ペアを選ぶ1つの参考にしてください!

判定時間の短い取引には向かない

トレーダーズチョイスに表示される%は、他トレーダーが分析や手法を駆使しエントリーしたものが反映されています。

ですが30秒や1分取引などの超短期取引は、値動きを読むことが非常に難しく勘に頼ったエントリーになりがちです。

その影響もあり、トレーダーズチョイスの信憑性に欠けてしまいます。

ハイローオーストラリアで超短期取引が行えるのは、Turbo取引となっています。

そもそもTurbo取引は勝率が安定しない取引となっているので、トレーダーズチョイスを全面に信用してのエントリーは控えた方がいいかと思います。

何度も言いますが、参考にする分には何も問題ありませんよ!

トレーダーズチョイスだけで判断しない

お伝えしている通り、トレーダーズチョイスはトレーダーのエントリー傾向を反映させただけのものです。

判定時間によっては何の当てにもならないこともあるので、トレーダーズチョイスだけを信用してのエントリーはやめましょう。

トレーダーズチョイスはあくまでツールです。

ツールとして1つの参考にするのはいいですが、表示されている多数派の意見が絶対正しいとは限りません

あくまでエントリーを行うのは自分自身の相場分析と手法であるということを忘れないようにしましょう!

トレーダーズチョイスの注意点

ここで1点、トレーダーズチョイスの注意点をお伝えします。

スマホにはトレーダーズチョイスは表示されません。

PC版のみの機能というよりは、単純にスマホだと画面が小さくて表示出来ないのが理由だと思います。

どうしてもスマホでトレーダーズチョイスが見たい場合は、ブラウザの設定を「デスクトップ用Webサイト表示」に変更すれば利用することが可能となります。

モバイル用WEBサイト表示
ただし、かなり取引しずらくなるのであまりおすすめは出来ません。

トレーダーズチョイスを表示させたために負けてしまったら、意味がないですよね。

ハイローオーストラリアをトレーダーズチョイスだけで攻略出来るか?

実際にトレーダーズチョイスを利用してエントリーしてみましたが、%の割合が大きいからといって必ず勝てるわけではありませんでした。

トレーダーズチョイスだけに頼ったエントリーはおすすめできません。

自分で手法や相場分析を行った上で、トレーダーズチョイスを確認する程度にとどめておきましょう。

トレーダーズチョイスを試したいなと思われた方は、デモで利用出来るのでまずは使い勝手を体験してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です