ハイローオーストラリアは危険!?安全性を徹底検証した結果…
バイナリーオプション業者の中でも、大人気を誇っているハイローオーストラリア。
しかし、ネット上には「ハイローオーストラリアはリスクが高い」「ハイローオーストラリアは危険」という書き込みがあります。
どういった理由でそうなったのか?また本当にハイローオーストラリアは危険なのかを検証していきたいと思います。
ネットの情報って負け惜しみとか嫌がらせもあって全部が本当とは限らないって言うもんね!
その通り。だからこそ正しい情報を見極めて、危険なのかどうかを判断する必要があるんだよ。
目次
ハイローオーストラリアはなぜリスクが高いと言われているのか?
海外バイナリーオプション業者の中で日本人利用者が1番多いのがハイローオーストラリアです。
利用者が多いとは、それだけ多くのトレーダーに信頼されているということ。それなのになぜ危険という噂があるのか不思議ですよね。
詳しく原因を追究してみると詐欺だという誤った噂が広がってしまった理由が分かりました!
日本の金融庁に無登録で警告を受けている
ハイローオーストラリアは日本の金融庁には登録していません。そのため金融庁から警告を受けています。
形式にこだわる日本人は無登録業者=詐欺業者のイメージを持つ人が多いです。そのため「バイナリーオプションは金融庁に認められてない詐欺業者!」という噂が広がってしまったのです。
海外業者に対して不信感やマイナスイメージを持っている人が多いのも原因のひとつだと予想されます。
しかし、ハイローオーストラリアが金融庁無登録なのはわざとそうしているのです。何故なら、日本の金融庁に登録するとバイナリーオプション国内規制の影響を受け今のルールが適応できなくなるからです。つまりハイローオーストラリアの魅力である高水準のペイアウト率やキャンペーンを失うことになります。
また、ハイローオーストラリアはライセンスを取得せず法人登録だけで運営されています。
ライセンスがない=信頼性が低いと思われがちですが、海外バイナリーオプションでは珍しくはありません。違法というわけではないのです。
厳しい取引制限回避のための対策なので、金融庁の登録やライセンスの有無は信頼性の判断には使えないのです。
オプザイルやUSB事件
2016年にどこからともなく出現し多額の被害を出した「オプザイル」は、若い派手な集団で構成された詐欺グループです。
オプザイルの手口はハイローオーストラリアで稼げるツールを売りつけるのですが、業者とは全くの無関係!
SNSなどに豪遊する写真や札束を載せるので信用して高額ツールを購入してしまう被害者が続出しました。
最近多いのはインスタを使ったレクチャー詐欺やUSBを使った詐欺です。
詐欺に名前を使われたことでハイローオーストラリアが詐欺のような噂が出てしまったのでした。
ハイロー側からすると、ただのとばっちり以外何ものでもないよね…
そうだね。だからこそトレーダーには詐欺に関する知識をつけておいて欲しいんだ。
偽サイトがたくさん作られている
初心者が騙されやすいのがハイローオーストラリアの偽サイトです。
アフィリエイト目的や個人情報を抜き取る目的で作られたサイトで、ほとんどの偽サイトで公式という文字が書かれています。
偽サイトは見破ることが可能です。
- ・検索をした時に左側に広告と書かれている
- ・本物の公式サイトよりも派手
- ・URLがちがう
公式と思って口座開設を申請して迷惑メールが大量に届くようになったり、公式が多すぎて不信感を持った人から詐欺だという噂が広がった可能性があります。
SNSでの詐欺グループによる勧誘
オプザイルのところで出てきたインスタを使ったレクチャー詐欺などです。
他にもLINEグループに勧誘するケースもあります。
ハイローオーストラリアとは無関係の人が美人の女性を装って人を集め、レクチャー料金を騙し取っているのです。
勝てない・稼げないことですぐに詐欺だと気づきます。
そもそもハイローオーストラリアはレクチャーを受けたくらいで勝てるようになる訳がありません。
負けたトレーダーからの嫌がらせ
ただ単に負けて悔しい思いをしたトレーダーの嫌がらせの場合もあります。負けたから詐欺だというのは負け惜しみです。
投資に絶対はありません。必ず勝てる保証も何もなくリスクを理解したうえで利用するのが当たり前。
ハイローオーストラリアは利用者が多い分、嫌がらせで悪評を流されることも多いので口コミなどは過信しないでください。
こんな悪質なことをする人が勝てるはずないよ!
とんでもない話だけど珍しいことじゃなくて、海外でも腹いせに悪い投稿をネットにあげる人は多いんだ…
騙された人たちの被害事例
参考までどんな被害事例があるのか、実際の詐欺事件をいくつかご紹介します。
東京都生活文化局は、「大学生等に借金をさせ、投資取引に係る高額なUSBメモリーを販売していた3事業者に業務停止命令」というプレスリリースを発表した。
「投資で稼いだすごい人」がいて、「このUSBを使ってバイナリーオプション取引をすれば、資産が増やせる」と話し、約54万円のUSBメモリーの購入を勧める。
今回の業務停止を受けたケースでは、自分自身が勧誘者となって友人や知人に購入させた場合は6万円の紹介料がもらえるという制度もあったが、当然、USBメモリーで大儲けできるわけもなく、損失を埋めたい被害者が購入後に加害者側にまわるという「ネズミ講モデル」が組み込まれていたという。
参考:Yahoo!ニュース
勝率7割以上とうたい、許可を得ずに投資の助言をした疑いで、元サッカーU-18(18歳以下)日本代表候補の男ら3人が逮捕されました。
初心者でも簡単に始められることから容疑者らはフェイスブックに興味を持った大学生らに相場の動きに関する情報を流していました。
情報を得るには1人、40万円から90万円の契約金が必要でした。顧客は約500人に上ることから、数億円の利益があったとみられています。
参考:Yahoo!ニュース
40代女性は、インターネット情報でバイナリーオプションに興味を持ち、取引を開始。担当者から「投資金額と同じ額をプレゼントする」と言われ、10万円を入金した。
途中でやめたいと考え業者に連絡すると「600万円分の取引をしないと解約できない」と告げられた。それでも「解約する」と態度を固持すると担当者から「免許証、公共料金の領収書、クレジットカードの両面を写真に撮って送るように」と言われ、指示通りに送信。しかし、その後、業者と連絡が取れなくなったという。
参考:産経新聞
犯行がメジャーになってくると新たな手を考えて次々と詐欺行為を行ってくるので、こまめにニュースを見て情報を知っておくことも重要です。
ハイローオーストラリアが安全な証拠
日本の金融庁に登録がない海外バイナリーオプションは使わないようにという警告が出ていますが、ハイローオーストラリアは詐欺ではない証拠があります。
運営10年で実績がある
ハイローオーストラリアの運営開始は2010年5月10日。
バイナリーオプション業者として運営をスタートしてから現在11年目に突入している老舗なのです。
詐欺業者であれば10年以上も運営を続けるのは不可能です。
基本的に悪徳業者は数年で一旦廃業し、すぐに新たな業者を立ち上げるということを繰り返し同じ会社名で長期間運営することはありません。
足がついてしまうのを回避するためです。
ハイローオーストラリアは会社概要もはっきり明記してあり、安心して利用できる海外バイナリーオプション業者になっています。
確かに、怪しい業者であれば10年も持たないですよね
詐欺業者は数年たたずに雲隠れが基本だからね
専門職業人賠償保険
ハイローオーストラリアは顧客から預かった資金を分離管理する他にも専門職業人賠償保険に加入しています。
業績悪化などで倒産した場合の資金の保証
訴訟や弁護士費用なども対象
日本人が対象外のサービスにはなりますが、AIG保険の加入もあるのでしっかりした業者であることが確認されています。
詐欺などを働く悪徳業者は顧客のために保険なんてかけません。
言われてみればそうかも…
サポートへの国際電話が無料
困ったことや分からないことがある時は電話問い合わせをすることができますが、その際の国際電話料金は無料です。
フリーダイヤルが用意されているので気軽に利用できます。
日本人のために日本語で問い合わせができるように15人前後の日本人スタッフを配置し対応中です。
ただ利用者が多いせいか繋がりにくい・折り返しが遅いなどのマイナス意見も見られています。
目論見書を提示
ハイローオーストラリアには目論見書が公式サイトに掲載されています。
内容は以下に関することです。
- ・投資で発生する可能性があるリスク
- ・リスクを軽減させる方法
- ・取引をするうえでの禁止行為
- ・権利や法律に関すること
詳細に記載することでトラブルが起こった時など、迅速に対応ができる環境を整えています。
きちんとした業者だからこそできる準備です。
詐欺業者はわざわざトラブルを解決する必要がないので、顧客側からクレームをつけても綺麗にかわされます。
ハイローオーストラリアはここまでしているんですね…
有名というだけで悪い噂も付きやすいからね。業者もトレーダーに信頼してもらおうと努力してるんだよ
詐欺・違法業者のリスク回避方法
これまでの解説で危ない業者や詐欺の回避の仕方は大体分かりましたよね。改めて、ここで簡単にまとめておきます。
①本物の公式サイトかどうかを見る
②SNSのハイローの勧誘アカウントに関わらない
③ツールや商材系の購入はしない
④レクチャーやLINEのグループの関わらない
とにかく投資においしい話なんてそうそうない!と頭に入れておき、常に冷静な判断をすることが1番の回避方法です。
上手い話に騙されて判断ミスしないように注意しよう!
ハイローオーストラリアは合法!本物のサイトは安全です
ハイローオーストラリアが危険だと言われている理由を検証してみました。
様々な原因がありましたが、ここまで読んだ方はハイローオーストラリアが合法で営業している安心できる業者だと分かったのではないでしょうか。
大切なのは誤情報や詐欺集団に騙されず、正しい知識で取引に取り組むことです。そうすれば安全なバイナリーオプション取引を行うことは難しくありません。
海外バイナリーオプション業者の中で、利用者数も安全性もナンバーワンのハイローオーストラリア。噂に踊らされて使わないというのはあまりに勿体ないので、是非正しい知識で利用してみてください!
調べれば調べるほどハイローオーストラリアの潔白が証明されました!
もしもの時は泣き寝入りはしない!
知識があれば避けることはできますが、万が一詐欺の被害にあってしまった時は泣き寝入りをせずに行動を起こしてみてください。
可能性は高くありませんが、騙し取られたお金が戻ってきた事例も実際にあるので簡単に諦めてはいけません。
相談をする時は以下のことをすぐに答えられるように準備しておくことをおすすめします。
- ①詐欺業者の連絡先やサイトURLなどの情報
- ②お金を振り込んだ場合は振込先の情報
- ③詐欺被害の日時・場所・流れ
- ④売買契約書などの書類がある時は手元に用意
- ⑤LINEの記録や電話の録音があれば用意
二次被害にあわないように必ずきちんとした機関へ相談をしてね。
いくつか相談窓口を紹介しておきます。
相談窓口一覧
法テラス
httpss://www.houterasu.or.jp/
警察相談ダイヤル
httpss://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/jiken_jiko/110/110_9110.html
投資詐欺・証券被害相談サポート
httpss://www.soudan-form.com/toushihigai-support/
消費生活センター
https://www.kokusen.go.jp/map/index.html
確実に返金が保証されるわけではないから、被害に遭わないための意識が必要だよ
当サイトで、登場するバイナリーオプション会社についての軽い詳細情報をまとめているページになります。各会社の情報を一括でご覧頂く事が可能となっているので、各バイナリーオプション会社のサービスを見たい方はコチラのページを参考にして下さい
バイナリーオプション会社の情報を各ランキング別で比較できるページを用意しております。皆様が求める条件で、一番環境の良いサービス提供しているバイナリーオプション会社をしっかりと比較して、これから皆様が利用したいと考える会社をい選んでみて下さい
バイナリーオプションのサービスを、一度体験してみたいという方は、一度、デモトレードを提供している会社で、バイナリーオプションのサービスを実践してみてはいかがでしょうか?デモトレードをお考えの方に関して、おすすめのサービス情報を次にページで紹介していますので是非、ご覧下さい
タグ:ハイローオーストラリア, リスク, 危険