昔から人気のある分析法がフィボナッチです。
フィボナッチ級数を用いて相場分析をしていくのですが、バイナリーオプションとの相性はいいと言われています。
気にはなっているけど使ったことがないという人も多いようです。
そこで今回はフィボナッチの概要から種類・使い方までを解説するので、マスターして勝率をアップさせてみましょう!
フィボナッチさんが見つけたものではないんですね?
研究をして詳細を書籍で発表したのがレオナルド・ダ・ピサさんなのです。まずは基礎から学んでいきましょう!
- ・フィボナッチとは?
- ・フィボナッチリトレースメントについて
- ・フィボナッチの種類
まずはフィボナッチについて知ろう
フィボナッチとは正式には【フィボナッチ数列】と言い、イタリアの数学者であるレオナルド・ダ・ピサさんが研究したことで有名です。
Wikipediaでも紹介されています。
レオナルド=フィボナッチ(Leonardo Fibonacci、Leonardo Pisano 1170年頃 – 1250年頃)は、中世で最も才能があったと評価されるイタリアの数学者である[2]。
本名はレオナルド・ダ・ピサ(ピサのレオナルド)という。
フィボナッチは「ボナッチの息子」を意味する愛称だが、19世紀の数学史家リブリが誤って作った名前でもある。
三盤の書を出版しアラビア数字のシステムをヨーロッパに普及させたり、フィボナッチ数列について記したことで歴史に名を残した人物です。
フィボナッチはバイナリーオプション以外でも色々な場面で使われています。
・建造物の設計
・マイルとキロメートルの換算
・名刺や文庫本のサイズ
・プリント用紙の縦横比
フィボナッチ級数で示されている黄金比を使うことで、見やすい・使いやすい・分かりやすいなど私達の日常生活が便利なものになっているのです。
とは言っても日常生活で使うことはないですよね
普通の生活の中ではまずないですね
フィボナッチ数列の法則
バイナリーオプションで活用するためには、まずはフィボナッチ数列とは何なのか基礎を知っておく必要があります。
フィボナッチ数列とは規則的に並んだ数字の列のことです。
規則的に並んでいると言っても数字がバラバラで理解しにくいはずです。
でもこの数列はある2つの法則の通りにきれいに並んでいるもので、不規則に並んでいる訳ではありません。
法則①:連続する2つの数字の合計は次の数字と一致
1つ目の法則は連続する2つの数字の合計は次の数字と一致するというものです。
上記で紹介した数列と計算式を比較してみてください。
- 0+1=1
- 1+1=2
- 1+2=3
- 2+3=5
- 3+5=8
- 5+8=13
- 8+13=21
- 13+21=34
連続する2つの数字を足すと、次の数字と一致しています。
このようにずっと繰り返し続いていくことが、まずは1つ目のフィボナッチ数列の法則であることを覚えておいて下さい。
これなら分かりやすいです!
法則②:黄金比率に限りなく近づいていく
2つ目の法則は黄金比率に限りなく近づいていくというものです。
フィボナッチの黄金比率は、他にも「フィボナッチ比率」とも呼ばれていて、3つの数字から構成されています。
0.618:その数字の1つ後の数字で割ると0.618になる
0.382:その数字の2つ後の数字で割ると0.382になる
0.236:その数字の3つ後の数字で割ると0.236になる
1つ後の数字で割るとはこういうことです。
1÷1=1・1÷2=0.500・2÷3=0.667・3÷5=0.600・5÷8=0.625・8÷13=0.615・13÷21=0.619・21÷34=0.618、ここでついに0.168になりました。
この後は34÷55も55÷89も89÷144も答えは0.168です。
2つ後の数字で割ると8÷21で0.382となり、3つ後の数字で割ると8÷34で0.236になりました。
この3つの黄金比の数値を使い、バイナリーオプションでは分析を行います。
バイナリーオプションではフィボナッチリトレースメントを使う
バイナリーオプションの分析ではフィボナッチ数列の黄金比率をもとに考案された【フィボナッチリトレースメント】を使います。
リトレースメントとは引き返す・後戻りするという意味です。
相場はトレンドが発生しているとしても綺麗な直線で推移する訳ではありません。
でもフィボナッチリトレースメントを使えば、一定期間の高値・安値を元に黄金比で計算をして2つのポイントを知ることができるのです。
・上昇トレンドの押し目
・下降トレンドの戻り
要するに黄金比はサポートライン・レジスタンスラインの目安として使うということです。
トレンド発生中の一時的な反発のポイントを予想することができ、多くのトレーダーが法則が使えると判断していることからメジャーな攻略法となっています。
フィボナッチリトレースメントでは以下の比率に注目です。
- ・38.2%
- ・61.8%
- ・50.0%(補足)
この3つの数値は特に反発が起こりやすいポイントで、トレーダーの心理的な分岐点にもなっているので重要視されています。
超えてくるか押し戻されるかの注目ポイントです!
では実際にチャートに引いてみましょう
フィボナッチリトレースメントの引き方
今回はバイナリーオプションのトレーダーの多くが活用しているMT4を使って、フィボナッチリトレースメントの引き方を解説します。
引く前にまず3つのポイントを覚えておいて下さい。
①トレンドが発生している状態で引く
②上昇トレンドが発生したら安値→高値へ引く
③下降トレンドが発生したら高値→安値へ引く
引き方のポイントを間違えてしまうと、正しい数値で分析ができないので誤ったポイントでエントリーをすることになってしまいます。
必ず基本を抑えて活用しましょう。
では早速MT4を開いて上部の3段目に表示されているメニューの中から、点線とFと書かれているマークをクリックします。
クリックしたらマウスを使ってフィボナッチリトレースメントを引くだけです。
例えば以下のような上昇トレンドが発生していたとすると、直近の安値①から直近の高値②に向かって線を引いていきます。
黄色で表示されているフィボナッチのラインは、線を引くと同時に自動的に表示されるので自分で引く必要はありません。
数値は上から【0.0・23.6・38.2・50.0・61.8・100.0】です。
安値の位置に100の線、高値の位置に0の線がきちんと配置されているかどうかを確認しておいてください
下降トレンドの場合は反対です
下降トレンドの場合は、直近の高値①から直近の安値②に向かって線を引きます。
今回は緑で表示されている線がフィボナッチのラインで、上から【100.0・61.8・50.0・38.2・23.6・0.0】です。
上昇トレンドでも下降トレンドでもラインの数値はデフォルトで問題ありません。
引いたフィボナッチリトレースメントの見方
フィボナッチリトレースメントを引いたら、ローソク足の動きとフィボナッチラインに注目してください。
反発が起こりやすいラインや転換しやすいラインがあります。
■トレンドが強い時は23.6%・38.2%が押し目や戻り目になりやすい
■50.0%・61.8%で反転した時はトレンド転換の可能性がある
■0%・23.6%・38.2%・50.0%・61.8%・76.4%・100%で反発するとレジサポラインになりやすい
トレンドが強い時に23.6%と38.2%が押し目や戻り目になりやすいのは、トレーダーの心理が関係しています。
一時の戻しがあった後は押し目買い・戻り売りがされやすい状況なので、多くのトレーダーが同じ動きをするのです。
次は50.0%や61.8%で反転したと仮定します。
特に61.8%で反発をした時はトレンドが転換すると考えるトレーダーが半数以上なので、転換する可能性は高くなっています。
2つのポイントではトレンドの継続が怪しいと分析できるのです
レジスタンスライン・サポートラインになりやすい性質を利用して、分析を行う方法もありますよ
ただこれはあくまでも目安として活用してください。
重要な3つのポイントとその他インジケーターを組み合わせて分析を行うことで、より根拠のあるエントリーが可能になります。
フィボナッチは全種類マスターするべき?
ご紹介したフィボナッチリトレースメントの他にも、フィボナッチにはいくつかの種類があります。
・フィボナッチリトレースメント
・フィボナッチエクスパンション
・フィボナッチアーク
・フィボナッチチャンネル
・フィボナッチタイムゾーン
・フィボナッチグリッド
・フィボナッチファン
確かにたくさんの種類をマスターしておいた方が取引の分析の幅は広がりますが、バイナリーオプションではリトレースメントが使えたら十分です。
株取引やFXなどでは覚えておくことをおすすめしています。
いくつか他のフィボナッチについての解説動画をご紹介するので、気になる人はやり方をチェックしてみてください。
youtubeでたくさん動画があがっていましたよ!
文章で理解しにくい人は、動画で解説を見たほうが分かりやすいかもしれません。
勝率は上がる?フィボナッチを使っている人の口コミ
これからフィボナッチを使ってみようと思っている人は、実際に使っている人の取引の結果を見て判断するのもひとつの方法です。
午前中の取引終了!利益は41940円、時給換算13980円。勝率は57.1%と悪っ!お陰で取引回数100近く行ったしw最後は怒涛の盛り返しでプラスに持って行きました。口座は3万出金していますで少し減ってます。フィボナッチに助けられたね。#バイナリー #ハイロー pic.twitter.com/ZAf8YuHXqF
— sokun@トレードはスマホ一台のみ (@sokun08768748) February 1, 2021
バイナリー時代に培ったフィボナッチが今ではFXで大活躍
— レガ (@rega_cbd) December 22, 2020
極めてて良かった
フィボナッチをバイナリーで使う時にはちょっとした工夫がいる
— じょんどう (@J0hN_Do_e) March 30, 2020
今日はエリオット波動になってる所見つけて、これか!!って新たな発見ありました。フィボナッチ数列でばっちり逆張り取れたし👍
— メル🐥 (@MerFX2020) February 12, 2020
チャートの勉強楽しい😊📈#バイナリー
バイナリーで勝つためにお友達になったたほうがいい人たち。
— oma@MQL4プログラマー (@omataryohei) December 18, 2019
・ダウ理論
・エリオット波動
・ローソク足(坂田五法)
・レジサポ、ローリバライン
・移動平均線
・チャートパターン
・フィボナッチ
みんなとお友達になれば、彼らがおこづかいをくれます。笑
難易度が高い・バイナリーオプションで使うにはコツがいるなどの意見はあるものの、否定的な意見はありませんでした。
ほとんどのトレーダーが初心者には向かないと投稿しています。
かっこいいだけで難しい方法で分析をしても勝率は上がらないので、最初はフィボナッチよりも基礎を学んでください。
フィボナッチで安定した勝率をキープしているトレーダーから知識を学ぶのもひとつの方法です。
バイナリーオプションのフィボナッチについてのまとめ
取引にも慣れてある程度スキルのある人は使ってみてもいいかもしれません。
その時は必ずトレンドの確認をして強弱まで判断をしてからにしましょう。トレンドの予想はかなり重要です。
また単独で使うのもおすすめできません。
RSIやボリンジャーバンドが相性がいいと言われているので、フィボナッチリトレースメントと一緒に分析に使ってみてください。
戻しや反転の予想をする方法としては難易度が低い方なので、余裕がある人は試してみる価値はあります。